まこちょの具体的なプロフィールはこちら(テストには出ません)
2024年新年初売り!!まこちょの動画シリーズ
英語学習のスタートを!

英文で前置詞が文頭に来る場合の解釈方法とは?正確に読むために必要なことはこれだ!

スポンサーリンク
直読直解英文解釈
 
 
この記事を読むと
文頭の前置詞の処理が分かります。

 

● いつもありがとうございます、まこちょです。

 

英文を読んでいると、「あれ、この英文の主語(S)と動詞(V)はどこだろう?」って悩んでしまうことはありませんか?

 

英文は主語と動詞が捉えきれないと、途端に英文の内容が分からなくなります。

 

したがってこのTOEIC英文解釈のカテゴリでも、「主語(S)と動詞(V)の重要性」について触れさせていただきました。

 

今回もそういった、なかなか文の構造がつかみきれない例文を使って英文を丁寧によむ訓練を皆さんとしてみたいかなと思います。

 

今回のテーマは「文頭の前置詞」について。なんか英文が前置詞で始まっていると、途端に英文が読めなくなる方がいらっしゃるようです。ぜひ粘り強く読んでいただければと思います。

 

そーなんだよな、なんか文頭に「前置詞」がくると英文ってわけわかんなくなるよ…

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

スポンサーリンク

英文は主語(S)と動詞(V)を見つけるのが出発点

英文には必ず主語(S)と動詞(V)があるんですよね。まぁ、これがない文はないんじゃないでしょうか。ごくまれにこんな文もありますけどね。

 

How are you?

 

Fine.

 

確かにFine「元気な」という形容詞で主語でもなければ動詞でもありません。ですがこれだってHow are you?主語 you動詞 are繰り返しになっちゃうから、2回目を「省略」しているだけで、本来は

 

I am fine.

 

と書くのが本当なんです。この「省略」ももちろん英文法のルールにしたがって行われていますが、今回は触れないでおきましょう。

 

このように文には必ず主語(S)と動詞(V)があります。ですから「英文を読むのが苦手なんだよね」って思っている方はまず英文に必ずある主語と動詞を見つけるんだと思いながら英文を読み進めると「軸」がぶれないで正しい英文の読み方が身につくかと思いますよ!


英文解釈のポイント
主語と動詞を見つけよう

 

主語は必ず「名詞」

よしわかった!主語(S)と動詞(V)を見つければいいんだろ!って息巻いたはいいけれど…主語ってどんなのが主語になるんだ?と悩んでしまう方もいると思います。



でもね、これも簡単なんですよ。主語は必ず「名詞」がなるんです。それ以外は主語になることができません。例えば、



The book…



The bookは名詞、したがってこの出だしで文がスタートしている場合、このthe bookが主語である可能性は非常に高い



The book(S)



主語は「~は・が」と訳すから、この箇所は「その本【は】…」と読み進めるのが正しい解釈思考ということになりますね。ところが、



Happy…



これはどうですか?いくらHappyが文頭でそれっぽく見えるとしても、絶対に主語ではありません。なぜか。



だってhappy「形容詞」ですもの。主語は「名詞」がなりますのでこれは主語にはなりません。したがって「幸せ【は】…」とか読み進めたらアウト!ということになりますよね。

 

新たに出てくるだろう主語を探すように頭を切り替えていかなければなりません。もうここから英文解釈の戦い(?)が始まっているんですね!

英文解釈のポイント
主語は「名詞」だ

 

文の初めに出てきた名詞が主語(S)

先ほどのthe bookなどもそうなのですが、英文は一番最初に出てきた名詞が文の主語になる】のが基本です。ちょっと練習してみましょう。


例①

A boy…


A boyが主語(S)。「少年【は】…」です。



例②

Yesterday this flower…


this flower主語(S)。yeaterdayは名詞っぽく見えるけど「副詞」なんですね。「昨日、この花【は】…」



例③

The boy he…


お?これは?確かにThe boyも「名詞」そしてheも「名詞」なのでどちらも主語(S)になりえそうではないですか。ですが先ほど言った通り【一番初めに】出てきた名詞が主語」ですから、heは主節の文の主語ではありえません。


The boy(S) he… 「その少年【は】…」


英文解釈のポイント
一番最初に出てきた名詞が「主語(S)」だ

「前置詞のついた名詞」は主語になれない

さてここまでやってきましたが、ここで今回のメインテーマにやっと突入です(長いなぁ…)。



非常に丁寧に進めてきましたが、今までの箇所が曖昧だと正しい解釈が出来なくなりますので、最初は丁寧すぎるくらい丁寧で良いでしょう。そのうち今回の記事の内容など鼻歌交じり(?)でクリアするようになるはずです。



今回のメインテーマは、何でもかんでも最初に出てきた名詞が主語なのか?ということです。


そう、実はいくら最初に出てきた名詞といえども、主語になれない名詞というのがあるんですね。



それが前置詞の後ろにある名詞です。先ほどの例ですが、


The boy…


うん、the boy主語(S)。そこに何の障害はありません。ところが、



With the boy…



これは?先ほどのthe boyに前置詞のwithがついただけなのですが、これだけで状況はがらりと変わる。the boyはどんなに頑張っても主語になることはありません。他の主語になれる名詞を探さなければならないのです。


The boy(S) 動詞(V)はどこ?



With the boy… ⇒ 他の主語(S)はどこ?



えらく思考が変わりますね。


英文解釈のポイント
前置詞のついた名詞は主語になれない
 
スポンサーリンク

本日の課題①

 

課題①
To his mother Rachel had always seemed the least probable of Gregory’s girlfriends.

語句

the least ~ 名詞「最も~ではない名詞」
probable「候補」



今回の学習の成果が出るかどうか?この文で確認してみましょう。某大学の入試英文でたった1文です。


全体をざっと読んでから解釈を取りかかるのではなく、前から押すように文を読んでいきましょう。もちろん今回のテーマは「主語(S)と動詞(V)を見つける」です。



【解説】

To his mother Rachel… ⇒ この箇所を「彼の母親のレイチェルにとって」と訳すのは「普通」だと思うんです。

 

もちろん前置詞Toが効いていますからね、his mother Rachelが主語(S)になるわけないんです。前置詞は後ろの名詞とセットですから< >で囲ってしまうと良いでしょう。



<To his mother Rachel> had always seemed…



his mother Rachelの部分はtoがありますからね、主語になれないのです。ということは他に主語になれる名詞が出てくるはずなのですが…試しにこの< >の部分を取ってみましょう。すると



had(V) always seemed…




あれ?主語を飛び越えて動詞(V)が出てきてしまった!ってそんなことがあり得るんでしょうか?



もちろんあり得ません。英文には(S)と(V)は必ずなければならないのです。



もうわかったでしょうか、そうこの英文の his motherとRachelは実はつながっていなかったのだ。




<To his mother> Rachel(S) had(V) always seemed …



このように解釈しないと主語のない英文になってしまいます。


訳「彼の母にとって、レイチェルはグレゴリーの恋人に最もふさわしくない候補だとそのときまで常に思われていたのだ」

スポンサーリンク

本日の課題②

 

【課題】
On the ability of individuals to live in harmony with others depends the future of mankind and the world.

 

  • the ability of A to do… 「Aが…できること」
  • individual 「個人」
  • in harmony with… 「…と調和して」
  • depend on … 「…次第である、…によって決まる」
  • future 「未来」
  • mankind 「人間」

 

 

さてどうでしょう。一見するとなんか文章構造が分かりづらく感じないでしょうか。

 

ですがこういった文章でも英文法のルールにそって作られていますので、やけにならず丁寧に読みほどく技術が必要になります。

 

前置詞のついていない最初の名詞が文の主語

英語の主語は「名詞」がなりますが、「名詞」なら何でもいいというわけではないんですよね「名詞」が主語になるには以下のルールを守らなければなりません。

 
 
主語になる名詞
① 文の最初に出てくる
前置詞のついていないもの

 

どっちが欠けてもいけません。この2つが揃っているもの、それが文の主語(S)です。

 

このルールにしたがって今回の英文を読んで見ましょう。

 

On the ability of individuals to live in harmony with others depends…

 

文の最初から読んでいってdepends(V)のところまで読んでいったわけですが、その間に「赤い」箇所、つまり「名詞」が結構出てくるんですよね。ですが、

 

On the ability of individuals to live in harmony with others depends…

 

とこの名詞の前に「青い」箇所、前置詞があることが分かります。名詞は前置詞が前に付くと「絶対に」主語になれません

 

ということはこれ、depends(V)の前に主語になれる名詞がないじゃないか!と思わず突っ込みたくなりますよね?

 

あれ!マジでこれ主語がないぞ!この英文、どこか間違ってるんじゃないの?

そんなことはありません。英文で主語(S)と動詞(V)がないなんてことはあり得ないからです。したがってここからは別の文法ルールが発動することになりますよ!

 動詞の「前」に主語がなかったら「後ろ」を探す

動詞の前に主語がなかったら、あきらめずに動詞の後ろに主語がないかを確認します。

 

 

え?英文ってS ⇒ Vという順番で作られているんじゃないの?

 

その通り。ですが英語には「倒置」といって主語と動詞が逆になっていることがあるんですね。すると、

 

 

<On ~… > depends(V) the future

 

 

ありましたねthe future!この名詞には前に前置詞がついていませんから、これが主語(S)だと分かります。

 

つまりこの文は

 

The future(S) of mankind and the world depends(V) on the ability of individuals to live in harmony with others.

 

の主語と動詞が逆になった「倒置」文だったのです。こんな文もあるんですね!

訳「個々の人間が他の人々と仲良く暮らすことができるかどうかに人類と世界の未来はかかっている」

 

主語(S)って動詞の後ろに来ることもあんのか!知らなかったわ…

例え主語(S)と動詞(V)が逆になっていたとしてもしっかりとひも解いていけば主語の場所を正確にとらえることができるようになるよ!これが英文を読む「力」ということなんだね!

 

スポンサーリンク

あとがき

 

さて今回はいかがだったでしょうか、文構造をつかんで文を読むことは非常に重要です。どんなに複雑な文でも必ず英文法のルールに沿って作られていますので、ぜひあきらめずに読んでいってくださいね!

 

また会いましょう。

英文の文頭が何で始まっているかを確認するだけでスムーズに英語の形を判断することができます。以下のボタンをクリックして「文頭の学習方法」をつかんでください。
 
この続きはcodocで購読
まこちょの最新情報を深くお届け!
友だち追加
直読直解英文解釈
スポンサーリンク
まこちょをフォローする



まこちょ英語ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました