「時・条件の副詞節」を完全に見分ける!なぜ未来のことを現在形にするのか徹底解説します

この記事を読むと
時・条件の副詞節について分かります

スポンサーリンク

● いつもありがとうございます、まこちょです。

 

英語の文法単元でどうしても「?」がついてしまう箇所の筆頭が、この「時・条件の副詞節」なのではないでしょうか。この「時・条件の副詞節」は簡単に説明すると、節の内容が「未来のこと」にもかかわらず、willやbe going toなどの未来の表現を使ってはいけないという表現です。

 

これだけでも英語学習者が十分悩んでしまうポイントなのですが、問題はそれだけではなく、英語の節には「名詞節」「形容詞節」「副詞節」だけではなくさまざまな節があって、この節は「名詞節?、それとも副詞節?」としっかり判断できる能力が求められるというところです。これ、簡単にいいますけど結構難しいんじゃないかな。

 

そこで今回は、「時・条件の副詞節」についてしっかりと基礎からレクチャー!この節は「○○節だ!」としっかり判断できるための方法をしっかり解説します。TOEICのPART5 / 6 の文法問題でもしっかりと出題されるこの箇所、ぜひマスターしてくださいね!

 

スポンサーリンク

まずはそれぞれの節の特徴を知ろう

この「時・条件の副詞節」が思った以上にやっかいな理由は、そもそもこの節は「副詞節」なのかどうか判断しなければならないというところです。

 

例えば時を表す接続詞にはbefore / afterなどがありますが、この接続詞は副詞節【しか】ありませんので、before (after) S+V…ときたら「副詞節だ」と断定して構いません。

I will finish my homework before you come home.

「あなたが帰ってくる前に宿題を終わらせておきます」

 

このように「副詞節か、それとも名詞節か」を自分で判断する必要がない接続詞はみなさんにとって楽なはずです。ところが今回のメインテーマである接続詞のif / whenなどは、「副詞節」のほかに「名詞節」があるんです。ですから節の種類をこちらで判断しなければなりません。

 

なぜ判断しなければならないか?それは「節」によって使い方が違うからなのです。ちょっとまとめますね。

 

【〇〇節のそれぞれの特徴】

名詞節 ⇒ willなどの未来表現を使っても良い

副詞節willなどの未来形を原則使えない

形容詞節 ⇒ willなどの未来表現を使っても良い

 

とこのように節の種類によって未来形のwillが使えたり使えなかったりするのが厄介なのです。これが「どんな節だろうとwillはダメ」でしたらどれだけ楽か(笑)。

 

そこで以下の記事では、「節の種類の見分け方」を解説します。時・条件の副詞節をしっかり理解するには「節の判断」が非常に重要であることをしっかり認識しましょう。

 

スポンサーリンク

名詞節と副詞節の違い

英語において「名詞」と「副詞」の違いは明白です。まずはこのルールをしっかり入れましょう。

 

英文における「名詞」と「副詞」の違い

名詞 ⇒ 英文を構成する要素( S / O / C のどれかになる)

副詞 ⇒ 英文要素にはならない。修飾語句Mとなる

 

もちろんこのルールを使って、この節が「名詞節」なのか「副詞節」なのかを判断します。例えば次の例を見てください。

 

例題①

I don’t know if he (                 ) to the party tomorrow.

  1. will come
  2. comes

 

こういった問題をただ単に「暗記」だけでゴリゴリ押すのは余り効率の良い学習とは言えません。たしかに語学学習に「暗記」は必要不可欠なのですが、その前に理屈で処理できるものは理屈で処理できると、余計な暗記をしなくて済むので楽です。しかも忘れにくいですよね。

 

この例文は動詞のknowに注目してください。knowは「~を知っている」という動詞ですが「他動詞」で使われます。

 

他動詞と自動詞っていったい何?と思った人はこちらの記事をどうぞ

なんと!自動詞・他動詞の違いと見分け方は超簡単だった!

 

したがってknowを使った英文は必ずこういった構造をしていなければなりません。

 

I know + 名詞

 

これがこの英文が必ず取らなければならない「文構造」です。これだけは譲れない箇所なんです。したがってこの構造を満たすためにはif節の部分に「名詞」になってもらわないと困りますよね。

 

I don’t know +名詞

I don’t know +[ if ~ ] .

※ 名詞=[ If節 ]

 

したがってこのIf節「名詞節」であることが分かるわけです。

 

名詞節のif節は「未来形」のwillを使えますからね。今回の例題はtomorrowなどの言葉でもお分かりの通り、If節の内容は「未来」に関することなのは明白です。

したがってIf節のなかに未来を表す表現のwillを使った選択肢が正解となるわけです。

 

I don’t know if he will come to the party tomorrow.

 

名詞節のifは「~かどうか」と訳すことに決まっています。したがって今回の訳は「彼が明日パーティーにくるかどうか知らない」

 

例題②

I will call you if she (                    ) tomorrow.

  1. will come back
  2. comes back

 

これは?さっきと似たような英文ですが、考え方は先ほどと一緒です。今回はknowではなくてcallですけどね。callも他動詞ですので、基本的な使い方はこうなるはずです。

 

I call + 名詞

 

ところが今回の英文はcallの後ろにyouという「名詞」がもうあるんですよね。したがってIf節には「名詞」になってもらわなくていいんです。

 

I will call you if she (                    ) tomorrow.

 

If節は「名詞節」のほかには「副詞節」しかありませんから、このIf節は「副詞節」と分かるわけです。副詞節のIf節内部には、例え今回のようにtomorrowなんて言葉があったとしても未来形のwillを使うことができません。したがって今回は2.のcomes backが正解と分かるわけです。

 

I will call you if she comes back tomorrow.

 

副詞節のIfは「もし~ならば」と訳すのでこの訳は「明日、彼女が戻ってきたらあなたに連絡します」となるわけです。

※callにはSVOCの第5文型があります。以下のような例文はおなじみですよね。

I call the dog Bob.

「私はその犬をボブと呼ぶ」

 

SVOCのCは「形容詞・名詞」を置くことはご存知かと思いますが、そうするとcallは「call + 名詞 + 名詞」の形が可能ということですよね。

 

そうすると、今回の例題②も I (S) will call (V) you (O) [ if she (                    ) tomorrow] (C)とif節の箇所を「名詞」と考えても良いのでは?という質問を実はよく受けるんですが、それはSVOCの基本ルールを「無視」した解釈であることに気づきましょう。

 

SVOCのOとCはいつもO = Cの関係になるというのはSVOCの基本ルールの1つです。

 

今回の例題では you ≠ [ if ~ ] なので、今回のこのif節を名詞節と捉えることは無理があります。

SVOCについて詳しく学習したい方はこちらにどうぞ

これで完璧!第4文型SVOOと第5文型SVOCの違いと見分け方を徹底解説!

 

If節とwhen節のそれぞれの意味

名詞節と副詞節の判断が必要なのは今回解説したif節とwhen節の2つ。しっかりとそれぞれの訳出方法を覚えておきましょう。いかにまとめておきます。

【If 節】

名詞節「~かどうか」

副詞節「もし~ならば」

 

【when節】

名詞節 「いつ~か」

副詞節「~するとき」

 

名詞節

I’m not sure when he will arrive.

「彼がいつ到着するのかわからない」

 

副詞節

When he arrives, he’ll tell me about his trip.

「彼が着いたら、旅行の話をしてくれるよ」

 

副詞節しかない時・条件の副詞節

以下に挙げる接続詞は「副詞節」しかありませんので、if節やwhen節のように自分でセレクトしていく必要がありません。したがって発見したら【無条件】で後ろの文に未来表現(wil)などは使えませんので即答が可能です。未来表現を使う場面では、代わりに「現在形・現在進行形」を使います。

 

【副詞節しかない時・条件の副詞節】

① before (~前)/ after (~後)

② till / until (~まで)

③ by the time (~する頃までに)

④ as soon as (~するとすぐに)

 

この辺を押さえると、以下のようなTOEIC問題は瞬殺できますので、身につけましょう。

例題①

We will not be able to increase our production rate until the new devices (                 ) installed in the factory.

(A) be
(B) is
(C) have been
(D) will have been

正解は(C) 「新しい装置が工場に導入されるまでは、生産率を増やすことはできないだろう」

 

例題② 間違いを指摘しなさい

It is reported that the family is allowed to move into the apartment as soon as the renovation is going to be finished. 

 

よくみるとas soon asの接続詞が使われていますよね。したがってその後ろの文は未来形を使えないんです。

 

したがってこの文はis going to beのところを現在形isに変えればよいと分かるわけですね。

 

あとがき

さて、今回はいかがだったでしょうか。この「時と条件の副詞節」はTOEICの問題でも頻繁に登場します。ぜひしっかりと身につけてくださいね。

 

また会いましょう!

この続きはcodocで購読

まこちょの最新情報をお届け!

友だち追加
スポンサーリンク
スポンサーリンク

ぽちっとしてくれると嬉しいです

関連記事はこちら



もう一度がっちり英文法を身につけたい!そんな人に

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。